【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年10月06日

SEOにおけるWeb標準とMSN

「Yahoo!とGoogleに対してSEOを施してやるとMSNは勝手に上位に上がる(ことが殆ど)。」と私は今年よく言ってきました。

その法則に変化が出ていますのでここで報告します。

その変化とはMSNがWeb標準のWebサイトに高い評価を付けだしたということです。

検索エンジンの検索結果もどこかでガラッと切り替わる「Web標準」。ユーザー利用率の低いMSNですが今回は放っておく訳にはいきません(笑)。

MSNがYahoo!、Googleより先にWeb標準サイトを重視。
こんな機会は滅多にありません。新規ドメイン(サブドメインでもいいでしょうね)で適当なWebサイト(1ページで可)を作り試してみると、分かりやすく勉強になりますよ。   


Posted by 横川貢 at 16:08Comments(0)

2010年10月06日

もうテーブルレイアウトではSEOに不利

テーブルレイアウトって分かりますよね。少し前のWebサイト制作のマニュアル本にはテーブルレイアウト一色。スペーサー GIFを多用してデザインが崩れないようにと教えていたのです。

※今売られている書籍やWebサイトで紹介されている制作手法にはまだまだテーブルレイアウトを推奨しているところがありますが・・・。そして何よりプロの制作者でさえ未だにテーブルレイアウトで納品しているところがある(笑)。


(x)html+cssで制作することが当たり前になってくるとSEOでどんな変化が起こるか?

Yahoo!とGoogleと既にWeb標準で作られたWebサイトを優先的に解析する準備を整えています。あるタイミングでテーブルレイアウトのWebサイトはマイナス評価の対象になり、検索順位に大きな変化が出るでしょう。

その時に悔しい思いをしない為に出来るだけ早く、今のWebサイト(テーブルレイアウトの)を(x)html+cssでリニューアルしておく必要があるのです。


非公開版(SEO プロ級の成果を出す方法http://mixi.jp/view_community.pl?id=1309171)では一部の方にDIVレイアウト(xhtml+css)への移行をお勧めしていますが、全ての方にお勧めしていない理由は「スキルの問題」。これだけです。

コアな業務の合間にWebサイト制作をやっておられる方が殆どですから、SEOを優先するとどうしてもDIVレイアウトによるリニューアルを後回しにせざるを得ない状況がある訳です。   


Posted by 横川貢 at 16:07Comments(0)

2010年10月06日

SEO対策で毎日、サイトの順位チェックをする理由

SEO業者が地味な作業を続けている言えばこれ。
クライアントや自社のWebサイトの順位を毎日チェックすることです。

これには大きな理由が2つあります。
1つ目は成功報酬制をとっている場合、売上げに左右されるから(半分冗談(笑))。
2つ目は検索エンジンのキャッシュ頻度をWebサイト毎に把握する為。

そうです、2つ目がポイント(当たり前(笑))。手作業でも半自動化でも必ず日々のデータを収集しています。
そしてSEOとして行った作業を比較。そうすることによってアルゴリズムの微妙な変化を素早くキャッチ出来るようになり、クロールのスピードに合わせてWebサイトの更新を効果的に行うことが出来るのです。

広告業界の人やマーケティングを分かったつもりでいる一部の人達は、「SEOにカネと時間をかけるならPPC広告(クリック課金型広告)の方が効率的」と言いますが、やはり最低限のSEOは必要です。

順位チェックはビジネスとしてWebサイトを運営している人は必ず行ってもらいたい作業なのです。  


Posted by 横川貢 at 16:06Comments(0)